EASTアイーE
きょう偶然にもJR東日本の事業用車両、EastアイーEに遭遇しました。場所は中央・総武緩行線の代々木駅。新宿方から御茶ノ水方向へゆっくり通過して行きました。何かの検測をやっていたようです。
新幹線の事業用車としてはドクターイエローが有名です。これはJR東海と西日本が1編成ずつ保有しています。時々見学会などが開催されており、私は2015年10月24日に新幹線名古屋車両所で内部を見学しました。
他方、JR東日本は新幹線用としてE926系(通称イーストアイ)と称する白っぽい車両を保有しています。こちらはあまり有名ではありません。その在来線用の事業用車が、E491系(通称イーストアイ・ダッシュE)なのです。

代々木駅上り緩行線ホームの電光表示装置に、<通過列車です>の案内が出ました。回送電車だろうと思っていると、何とイーストアイーEでした。狙っていたわけではなく全くの偶然です。クヤが先頭です。

後追いです。編成は前から、クヤE490ー1(日立)+モヤE490-1(近車)+クモヤE491-1(日立)の3両編成でした。
新幹線の事業用車としてはドクターイエローが有名です。これはJR東海と西日本が1編成ずつ保有しています。時々見学会などが開催されており、私は2015年10月24日に新幹線名古屋車両所で内部を見学しました。
他方、JR東日本は新幹線用としてE926系(通称イーストアイ)と称する白っぽい車両を保有しています。こちらはあまり有名ではありません。その在来線用の事業用車が、E491系(通称イーストアイ・ダッシュE)なのです。

代々木駅上り緩行線ホームの電光表示装置に、<通過列車です>の案内が出ました。回送電車だろうと思っていると、何とイーストアイーEでした。狙っていたわけではなく全くの偶然です。クヤが先頭です。

後追いです。編成は前から、クヤE490ー1(日立)+モヤE490-1(近車)+クモヤE491-1(日立)の3両編成でした。
この記事へのコメント