炭鉱電車で大牟田ツアー JR九州と西鉄は、大牟田市の協力を得て「炭都大牟田の近代化産業遺産を巡る旅」と称するッアーを共同で実施することになった。2015年に世界遺産になった大牟田・荒尾の炭鉱遺産は、十分な活用がなされてこなかった感があるが、今回クラブツーリズムの企画で福岡発の日帰りツアーとして実施される。 企画自体はたいへん素晴らしいと思われるが、時… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月30日 西鉄 JR九州 炭鉱電車ッアー 続きを読むread more
京成線と交差していた鉄路 京成電鉄と交差している鉄路は多々あるが、今日はすでに廃線になってしまった路線をたどってみたい。 (1)鉄道連隊演習線 まずは、私の近所にある鉄道連隊の演習線と交差していたガード。鉄道連隊は旧日本陸軍の一部隊だが、第1連隊、第2連隊とあった。第1連隊は主として千葉~津田沼間を、第2連隊は津田沼~松戸間に演習線を建設した。 … 気持玉(3) コメント:0 2020年07月25日 鉄道連隊 東武千住貨物駅 東京都トロリーバス 続きを読むread more
成田スカイアクセス線開業10周年 7月17日に、京成成田スカイアクセス線(成田空港線)が開業10周年を迎えました。もう10年経ったのかと思うと同時に、成田空港の将来を見据えた鉄道輸送のあり方を考えさせる10年でもありました。 かつての空港輸送は紆余曲折を経て、北総鉄道の路線に京成が第2種鉄道事業者として運行する形になりました。日暮里~空港第2ビル間36分がキャ… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月19日 成田スカイアクセス線 第2種営業免許 GG信号 続きを読むread more
京成モーニングライナー コロナウイルス禍を避けて、東京まで出かけるときは京成のスカイライナーならぬモーニングライナーを使っている。空港輸送に特化されたスカイライナーだが、朝方は本線経由で上り方面行きのモーニングライナーとして、夕方は成田(空港)方面のイブニングライナーとして運転されている。全席座席指定なので必ず座れる。 自粛期間が解除されて人出が多く… 気持玉(0) コメント:0 2020年07月04日 スカイライナー モーニングライナー 中島健人 続きを読むread more