バスびゅうホスピタル
新年早々、1月7日から9日まで東京女子医大に検査のため入院しました。わずか3日間でしたが、1年ぶり2度目の体験でした。
昨年の1回目の入院は東葉高速鉄道の高架線が全貌できる階でしたが、今回は別棟のため鉄道がほとんど見えず、代わって病院玄関前のバスバースが望める位置でした。
駐車場の向こうに東葉高速線が走っていますが、この画像ではよく解りませんね。この東洋バスは9m車でしょうか。道路幅が狭いところを走るので、中型車での運行です。
入院は10時。直ぐにお昼が出ました。チキンカレーでした。とても美味しかったです。
区画整理が済んだ住宅地域では大型車も走っています。中型も大型も病院内に乗り入れてくるバスはバリアフリーのため全てノンステップバスで統一されていました。
3日間のうち、検査は中日のみ。その他は時間が空いたので、バス見物をしていました。東洋バスは大手ではありませんが堅実な経営で運行されています。高価な運賃箱やパスネットは採用せず、いまだに現金と紙の回数券のみですが、それでコストが抑えられるのなら結構なことです。
昨年の1回目の入院は東葉高速鉄道の高架線が全貌できる階でしたが、今回は別棟のため鉄道がほとんど見えず、代わって病院玄関前のバスバースが望める位置でした。
駐車場の向こうに東葉高速線が走っていますが、この画像ではよく解りませんね。この東洋バスは9m車でしょうか。道路幅が狭いところを走るので、中型車での運行です。
入院は10時。直ぐにお昼が出ました。チキンカレーでした。とても美味しかったです。
区画整理が済んだ住宅地域では大型車も走っています。中型も大型も病院内に乗り入れてくるバスはバリアフリーのため全てノンステップバスで統一されていました。
3日間のうち、検査は中日のみ。その他は時間が空いたので、バス見物をしていました。東洋バスは大手ではありませんが堅実な経営で運行されています。高価な運賃箱やパスネットは採用せず、いまだに現金と紙の回数券のみですが、それでコストが抑えられるのなら結構なことです。
この記事へのコメント